「今、抱えておられるお身体の問題が解決したとしたら、あなたの生活にどんな変化をもたらせますか?!」
当院は患者様の「なりたい」をサポートする事に全力で取り組んでいます!!
良治堂鍼灸院は地下鉄中央線 阿波座駅(大阪西区)から徒歩5分の治療院です。
オフィス街こあるこじんまりとした小さい隠れ家的な治療院ですが、男女問わず幅広い層の
お客様からご愛好いただいております。
治療室内には落ち着いた雰囲気のBGMが流れ、アロマの香りが漂う空間がお客様から落ち着けるとご好評です。街の喧噪からちょっと外れて、落ち着いた空間を満喫頂けると思います。
筋緊張性頭痛、自律神経失調症の改善に最も力を入れており、当院オリジナルの鍼灸・整体
手技療法(マッサージ)をご提供しております!
また、顔の歪み リフトアップの改善には美容鍼灸が好評です。
お近くに来られる際には、是非一度ご来院くださいませ。
☆診療時間のご案内
月曜日⇒午後14:30~午後18:00(最終受付 17:30まで)
火曜日⇒午後14:30~午後22:00(最終受付 21:30まで)
水曜日⇒午後14:30~午後21:00(最終受付 20:30まで)
木曜日⇒午前10:00~午後19:30(最終受付 19:00まで)
金曜日⇒午後14:30~午後18:00(最終受付 17:30まで)
土曜日⇒午後14:30~午後19:30(最終受付 19:00まで)
休診日 日・祝休み
※各曜日で診療時間が異なります。ご注意ください!
当院は《完全予約制》です!
TEL:06-6531-3585
ご予約受付時間
(電話受付)上記診療時間内にお願い致します。
※治療中(患者様対応中)または、往診中の 為電話に 出れない事が
あります。
その際は、必ずお名前、ご連絡先のメッセージをお願いいたします。
あらためて、当院よりご連絡致します。
(mail受付)24時間 ⇒こちらからどうぞ!
又は
↓ ↓ ↓ ↓
E-mail:ryouchidou@gmail.com
※キャンセルの際は、必ずご連絡下さい! 尚、ご予約時間を10分以上過ぎた場合
キャンセル扱いとさせいていただきます。 ご了承ください。
あなたが、もし同じようなお悩みで早急に何とかしたいと考えておられるなら…。
今の痛みから解放されるための一歩を踏み出すきっかけになればと患者様にご協力頂きました!
<N様(40代・女性)の体験談>
経緯:この患者さまを診させて頂いた初診時ですが、デスクワークで長時間のPC作業をされて
おられ、ディスプレイを見続けることが長いとのこと。
こめかみと頭の横(側頭部)に頭痛があり、目の疲れや首肩のこりを感じておられました。
特に肩甲骨あたりにかなりの緊張がみられました。
ご本人いわく、仕事がおっくうになると悩まれておられたのです。
そんな状況での治療を開始しました。
(補足ですが、痛み止めのお薬を常用する傾向が見受けられました。
以下、患者様の体験談です。
今すぐ使える東洋医学(春の養生編①)
春は一年のうち始まりの季節にあたり、この時期に身体を整える事は2017年を元気に過ごす
為にも大切な事です!
■春はストレスを上手く解消して肝(かん)を元気にさせる
東洋医学の特徴の一つに「五行学説」があります。
東洋医学では、宇宙を構成する全てのものは「木・火・土・金・水」のいずれかの
特性を持っていて、5つに分類できるというもの。
それぞれは互いに影響しあっていて、それらが調和することでバランスが保たれると考えます。
東洋医学では、この法則に当てはめて人体を5つに分類(肝・心・脾・肺・腎)し、季節(春・夏・長夏・秋・冬)や季節ごとの特徴(風・暑・湿・燥・寒)など、
自然の影響を考えながら体を整えます。
季節によって、かかりやすい病気や体調不良があるのは、このように体が自然の影響を受けているからです。
この考え方から見てみると、春は「木」に属する季節になります。
万物が伸びやかに生まれ育つ時期で、新陳代謝も活発になり、体内の陽気も動き始めます。
初春のころは体がこの変化ついていけず、頭がぼーっとしたり、だるさを感じたりすることもありますが、無理をせず少しずつ体を動かすようにすれば楽に動けるようになります。
また、春には「風」と「肝」が当てはまるので、春の養生では「風」の影響を考え、「肝」を養うことが大切。
特に気を付けたいのは、精神的なトラブルです。「五月病」ともいわれるように、春は感情の調整機能を持つ「肝」が影響を受けやすく、イライラしたり情緒不安定になったりしやすい季節なので、「肝」を十分に気遣ってストレスを発散するよう心がけましょうね!
あなたが、もし同じようなお悩みで早急に何とかしたいと考えておられるなら…。
今の痛みから解放されるための一歩を踏み出すきっかけになればと患者様にご協力頂きました!
<I様(30代・女性)の体験談>
経緯:この患者さまを診させて頂いた初診時ですが、朝起きた時にまず頭が痛む…
スポーツしようと頑張ってみたが途中で痛む、お酒を飲んだ時も痛んできて
お友達との楽しい時間もままにならない。
そんな状況での治療を開始しました。
(補足ですが、痛み止めのお薬を常用する傾向が見受けられました。
以下、患者様の体験談です。